野球と私B

中学校時代に一番印象に残っている先輩は、野球部の目黒さん(3年)です。 我々の同級生、目黒昌江さんのお兄さんです。 1年生の時、55人入部した野球部員の中で、田辺君(背番号14) と僕(背番号15)だけがベンチ入りさせてもらっていました。
ある日の練習試合で、セカンドの岡崎さん(3年)が腹痛で出場 できなくなり、僕はサードが本職でしたが、セカンドで試合に出してもらえる ことになりました。もう試合に勝ったか、何回の出来事かなど 忘れてしまいましたが、二遊間、セカンドベース上をセンター前に 抜けそうな痛烈なゴロが飛んだのです。 チビで打撃は大したことはない僕でしたが、守備にはある程度自信を 持っていたので、そのボールを捕ろうと飛び込みました。 その時、遊撃手だった目黒さんも同時に飛び込んだのでした。 その結果、僕と目黒さんは、シコタマ頭をぶつけ、ボールは僕のグラブに 半分入ったが、ぶつかったためセンター方向に1mほど転がりました。 僕はといえば、あまりの痛さにその場に、そのままじっとしていましたが、 目黒さんは、痛いはずなのに這って、まだそのボールを追いかけていきました。 僕の目の先にその光景が見え、「この人の執念はすごい。すごい人やな。」と 思うとともに、野球とはこうやって取り組むものなんだと強烈な印象を持ち、 その後のプレーに大変役立ったのです。

高校野球の指導をしていていろんなことがありますが、西城陽高校の監督時代 京都の名門大谷高校と練習試合をしていた時の話ですが、大谷高校の グラウンドはライトが少し狭く木が生えてたりしているのですが、 ライトで出場している選手がボールを捕球する際、帽子が脱げてさらに 後方にそらしてしましました。その選手は、とっさにまず帽子を拾い、 それからボールを追いかけました。(もちろん自分では、意識してなかった) プレーが一段落して、僕はタイムをかけ、ライト交代を告げ、 「何故交代か分かっているか。」と聞きました。選手はキョトンとしたままです。 その後のミーティングで、何が優先か、どういう意識で野球に取り組むかに ついて「目黒先輩の話」をしたことは、言うまでもありません。 当時の京都の公立高校は、岡山県と違って小学区制ですから、その地域の子は その地域の学校にしかいけませんでした。取り組む意識の低い選手も多いのです。 そんな学校も、その後甲子園出場を果たしたのです。 すべて、目黒先輩が、あの時見せてくれたプレーのお陰です。